九州人工透析研究会で発表いたしました。

平成30年12月2日(日)に鹿児島県にて開催されました。
九州人工透析研究会で当院の看護師が「感染対策」について発表しました。

患者さんの透析治療で使う駆血帯、針、針を固定するテープ、紙シーツなどを個人用トレイで管理することにより感染を防ぐという内容です。

事前に近隣および佐賀、熊本の13の透析施設に管理の方法についてアンケートをお願いして情報を集めました。
当院では、プラスチックのトレイ、ジッパー付ビニール袋を候補として実際使用し、スタッフでのアンケートも行い検討しました。

その結果、収納・保管に優れ、消毒も簡単で音が少ない、内容物もひと目でわかるという理由でプラスチックのトレイを選択しました。現在全員の患者さんに個人用トレイを使用しています。

 

関連記事

  1. 9月1日は防災の日

  2. 看護部の取り組みについて

  3. 患者さんも一緒に「防災に関する勉強会」を開催

  4. 暑い夏を、上手に乗り越えましょう。

  5. 2021年5月メニュー

  6. 2021年6月メニュー

投稿月で探す

最近の記事

PAGE TOP